fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

ビギナー女子、集合!

こんにちは
今回は、海の向こうでバカンス中?のAmanoに代わり
NISSYが担当します

5月27日、「女性の釣り人を増やす会」が主催する
「釣りジェンヌ 女性のための釣りスクール」
お手伝いとして行ってきました

2012年の第1回目の開催となる今回は
神奈川県横浜市にある船宿「荒川屋」さんにご協力いただいて
船からシロギスを狙います!
シロギスは、定番の天ぷら・唐揚げはもちろん
シンプルにお刺身や塩焼きにしてもおいしいですよね~

というわけで、金沢八景駅から徒歩5分の荒川屋さんに
ゆったり朝8時に集合。
タックルやライフジャケットは全てレンタルなので、荷物は少なくてOKです!
快晴・微風と天候にも恵まれて、いざ釣りスタート!

20120527_1.jpg


始めに頼もしい船長の説明があり、さらに船上にもあちこちにスタッフがいるので
釣りをしたことのない方でも安心してチャレンジできます

20120527_2.jpg


さらに、虫エサを触れない方のために疑似餌も用意しました。
この疑似餌がなんと、予想以上の効果を発揮したんです!

3時間ほどの釣りをした結果、皆さんが釣果を得ることができました。
10cm~25cmのキスが最大17匹、中にはカレイやメゴチも釣れていて
皆さんには楽しんでもらえたのではないかな~?と思います。

20120527_5.jpg 20120527_4.jpg 20120527_3.jpg


そして帰港後はお待ちかねのバーベキュー!

20120527_6.jpg


たくさんのお肉や野菜、焼きそばなどを用意して
お腹いっぱいになってもらえたと思います
最後は冷えたスイカで体の火照りをしずめて、
キスのさばき方も実演もあり、スクールは大成功で終了となりました

この時点で次回以降のスクールへの申込をされた方もいらっしゃいました

ちなみに次回は7月22日(日)
神奈川県は江ノ島の「島きち丸」さんにて
ライトジギングスクールを開催する予定です

近々、詳細がアップされると思いますので
つりジェンヌHPつりジェンヌBLOGををチェックしてみて下さい!

参加者は女性の友人同士や親子などが多いですが
ご夫婦、お一人様、男性も大歓迎!
一緒に釣りを楽しみましょう
スポンサーサイト



| その他 | 記事URL | TOP↑

天然記念物のヒトツバタゴ!?

5月になり暖かい日が増えてきました!
釣り日和も増えて皆様良い釣りをエンジョイしている事と思います。

そんな中、ヤマシタ&マリア本社横須賀工場敷地内にある天然記念物「ヒトツバタゴ」の木に花が咲きました!

ヒトツバタゴ1

ヒトツバタゴ・・・皆様聞きなれない木だと思いますが、対馬北部と木曽川流域に自生している希少種のひとつで、国や地方自治体の天然記念物に指定されています。
同じモクセイ科のトネリコ(別名タゴ)に似ていて、トネリコが複葉を持つのに対し、ヒトツバタゴは単葉であることから「一つ葉タゴ」との和名になったそうです。

またこのヒトツバタゴにはおもしろい別名がありましてその名も「ナンジャモンジャ」

その由来は限られた地域に自生しているからか知っている人が少なく、自生地以外の場所に植裁されたものを見ても誰も木の名前が分からず「何の木じゃ」と言っていたことから「ナンジャモンジャ」になったという説があります。

5月になると花を咲かせますが、その白い花は木がまるで白い雪に覆われたような美しい姿となります。

ヒトツバタゴ3

なぜこの希少な樹木がヤマシタ・マリア横須賀工場敷地にあるかというと、ちょっとした逸話がありますので、ご紹介したいと思います。

~25年ほど前、弊社代表“山下整治”が「ヒトツバタゴ」の群生地である九州は対馬北緯の町、上対馬町へ出張した際に苗を入手しました。
その後、自宅の庭にて長い年月をかけて丁寧に育てたところ、2007年5月、なんと24年という歳月を経て初めてこの美しい花が咲きました。
そして、2008年本社横須賀工場完成記念時にこの工場のシンボルにと山下代表より寄贈され現在に至ります~

ヒトツバタゴ2

今回はヤマシタ&マリア本社横須賀工場のシンボルとも言える貴重な「ヒトツバタゴ」のご紹介でした!

by上田氏

| その他 | 記事URL | TOP↑

アオリコミュニティ始動!

ヤマシタではアオリイカ釣りを末永く釣り人の皆様に楽しんでいただくために、漁業関係者や各団体と協力し、アオリイカ資源を増やす活動を行っております。

それが「アオリコミュニティ」です。
主な活動内容はアオリイカの産卵場所を作る「産卵床」を設置しています。


固い事書きましたが、アオリイカを守ろう!っていう活動です。

たま~に出てきます、上田氏です。


先日、その「産卵床」を設置してきましたので、その報告を書きたいと思います。

aori2.jpg
こちらが今回お世話になりました「静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所」様です。

まずは産卵床のメインとなる木を切り、それを海まで運びます。
使用する木は「シイの木」です。

なぜかシイの木が漁礁に向いているらしいです。
この木をトラック2台分!運びます。
aori1.jpg


次はこの切った木をまとめます。
今回は木が多かったので、10本程度を1組にまとめました。

漁師さんのロープテクニックはやはり凄い・・・全くバラバラにならない様にテキパキとまとめていきます。
aori4.jpg

この纏めた木と、産卵床固定用の土嚢を船のサイドに運びます。
なんとこの土嚢、50kgあります・・・おもてー!そこで出てきたのがなんとクレーン車です(笑
クレーン車で船に積み込みます。
aori10.jpg


aori6.jpg
積み終わり、木と土嚢をくくり付けると・・・

完成!!
aori7.jpg


これを船でポイントへ運び、落とします。
aori9.jpg
ドッカーン!!

といった流れがアオリイカ産卵床の設置です。
簡単に説明させていただきましたが、なんとなくでも分かってもらえたでしょうか・・・

後は、イカちゃんが卵を生みに来てくれるのを祈るだけです!
来たらまた報告いたします。

※静岡県では産卵期のいかを保護し、培養を目的とした採取禁止期間が御座います。規則の厳守をお願い致します。
詳しくは「いとう漁業協同組合」へ

| その他 | 記事URL | TOP↑

春がやってきました!

桜!

DSC_0096.jpg



いきなりですが、只今ヤマシタ・マリア横須賀工場付近では桜が満開です!!

知らない方が多数だと思われますが、この横須賀工場のまわりは自然豊かな、桜や花の隠れた名所がたくさんあります!
そんな横須賀工場付近をご紹介したいと思います。


まずは「くりはま花の国」
IMG_2556.jpg


豊かな自然に囲まれたくりはま花の国は入園がなんと無料!広い園内には所狭しと四季折々の草花を見る事が出来ます。
横須賀工場から徒歩5分程のところにあります。

次は「久里浜 神明公園」
IMG_2627.jpg


こちらは横須賀工場から徒歩1分のところにある公園なのですが、公園内には桜がたくさん咲いております。
横須賀工場内にあります「ワイワイ保育園」の園児達もよく遊びに来ます。犬を連れている方もたくさんいますので、色々な犬を見るのもいいかもしれません。

そして一番のおすすめは「通勤路」!
横須賀工場前の通りの桜並木は本当に美しい!
IMG_2581.jpg


この道を通って通勤するのは本当に心地良いです!

今回は少しでもこの桜並木を味わっていただこうと動画を撮影してきましたので、是非ご覧下さい!



この時期になると社員が工場付近で頻繁にお花見をしているとかいないとか・・・
もしかしたら出会えるかもしれません、おそらく周りで一番騒がしい集団だと思います(笑

桜の季節は短いですがお近くに来る事がありましたら、是非お立ち寄り下さい!






紹介が遅れましたが、商品企画の「上田氏」でした。

| その他 | 記事URL | TOP↑

アオリイカ地獄~!!

先日発売された、



つり人社「アオリイカ地獄 11」

みなさんは、もうご覧になったでしょうか??


今回は・・・

Kawakamiさん

「川上英佑が語る湘南ウエーディングの世界」と題して、

ウェーディングエギングに関する記事を書いてます!



この記事は・・・



この時の記事でした!

当日は、こんな感じでウェーディングをして・・・


↑ 朝焼けに包まれる、エギンガーKawakami !! ↑


そして・・・アオリイカGET!!


↑ Amanoの撮りたかった、水滴りアオリ♪♪ ↑


ウェーディングエギングは、

こんな場所でこんな釣りができるのか!!と、

とても勉強になった新鮮な釣りでした!!




写真も撮りがいがありました♪♪





皆さんもウェーディングされる際は、

安全対策万全にしてくださいね!!


詳しい内容は・・・
ぜひ本をGETしてじっくり読んでみてください!!


by Amano

| その他 | 記事URL | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT